シルクについて | 製品へのこだわり | 原料 | シルクの紫外線防御指数 | |
シルクの不思議な力 | シルクアミノ酸の働き | アミノ酸の脂肪燃焼 |
原料
シルク化粧品
絹(加水分解シルク、シルク末) | |
シルクの絹糸の部分(フェブロイン)と繭を形作るニカワ部分(セリシン)。
|
|
ごま油 | |
化粧用ゴマ油は、精製度が高く、透明で匂いが無いのが特徴です。
|
|
スクワラン | |
深海に生息する深海ザメ由来のオイル。肝油中に多く含まれるスクワレンは酸化しやすいので、水素を添加し、安定した形のスクワランとして使用しています。
|
|
オリザオイル(コメ胚芽油) | |
米の胚芽の部分からとれるオイル。オリザノール、ピタミンA、Eを含む。
|
|
オリーブオイル | |
オリーブの実から搾ったエクストラバージンオリーブオイル。
|
|
ローズ水 | |
ローズ水は、バラの花弁を水蒸気蒸留したエキスです。
|
|
コーンスターチ | |
とうもろこしでんぷんの総称で無味無臭の白色粉末。
|
|
カラギナン(海草エキス) | |
カラギナンは紅藻類の海藻に含まれる多糖類エキスです。紅藻類海藻から抽出、精製される天然高分子物質で食用として利用されています。
|
|
海塩(深層水、天然にがり) | |
海のきれいな、沖縄の深層水と、奄美大島の天然にがり。
|
|
防腐剤 | |
BG・・・保湿性のある液状の水溶性基材成分、化粧品を微生物から守る抗菌性の保湿剤、溶剤等の目的です。 パラベン・・・化粧品や、食品に保存料として使われています。 |
|
ハチミツ | |
ハチミツは、保湿効果に優れており、保湿剤、保水剤、湿潤剤として化粧品に配合されています。また、収れん、消炎作用もあります。
|
|
黒砂糖エキス | |
保湿の主体である糖蜜に加え、マグネシウムやカリウムなどのミネラルを豊富にふくむため、古くから美肌効果があると言われてきました。
|
|
オリザオイル | |
(コメ胚芽油)オリザオイルとも呼ばれ、米ぬかを原料として得られる油脂です。オリザノール、ビタミンA、Eを含み保湿効果があり、お肌を保護します。
|
|
蜜蝋 | |
蜜蝋は古くから化粧品として使われており、ヨーロッパでは火傷や肌の炎症を鎮める用途でも用いられています。 |
|
顔料 | |
酸化チタン・・・着色性に優れ、紫外線カット効果があります。 酸化鉄(赤、黄、黒)・・・ 退色しにくく、着色顔料として使われています。 |
シルク機能性食品
にんにく | |
にんにくは、昔から体によい食品として親しまれ、「健康野菜の王様」と言われています。
他にも血圧を安定させたり、肩こりや冷え性、神経痛などにも効果があります。 |
|
かんてん | |
寒天は、約80%の食物繊維を含み、あらゆる食品のなかで一番多く、「食物繊維の王様」とも呼ばれています。 また、寒天オリゴ糖に、強いガン抑制作用や抗酸化作用があることが日本ガン学会で発表されました。こうした寒天のすぐれた機能を上手に利用すれば、便秘・肌荒れ・肥満防止・高血圧予防・大腸ガン予防・糖尿病等に効果的です。 |
絹結髪
ハイビスカス花エキス | |
亜熱帯地方に育ちビタミンが豊富に含まれるハイビスカス。日本の楽園と呼ばれる奄美大島では、古くから「しなやかで美しい黒髪を保つ植物」として親しまれ、髪を洗う時に使われてきました。 |
|
ゴボウ根エキス | |
ゴボウはキク科の多年草。ユーラシア大陸が原産。根から摘出したエキス。 |
|
イランイラン | |
マダガスカル原産の花。リラックスできるエキゾチックな香りの精油。 |
|
アルニカ花エキス | |
ヨーロッパ山岳地方の酸性土壌の牧草地に生育するキク科の多年草。 |
|
オドリコソウエキス | |
日本全土の山野に自生する多年草、シソ科植物。茎、葉、花から抽出したエキス。 |
|
ローズマリー | |
地中海沿岸が原産のマンネンロウ属・シソ科の植物。 |
|
セイヨウキズタエキス | |
ウコギ科植物、セイヨウキズタの茎、葉から抽出したエキス。 |
|
ローマカミツレ花エキス | |
キク科の欧州原産の多年草で、薬用植物として有名。花から抽出したエキス。 |
|
オランダカラシエキス | |
セリ科植物。オランダカラシ(クレソン)の全草から抽出したエキス。 |
|
セイヨウアカマツ球果エキス | |
球果をPG(プロピレングリコール)や精製水などで抽出して得られるエキス。 |
|
ニンニク | |
中央アジアのキルギス地方原産。ユリ科ネギ属の多年草。 |